オスカー・ワイルドの小説に「わがままな大男」という小品がある。
欲の限りを尽くして、大邸宅に住み金銀宝石に埋もれ、欲しいものはなんでも手にすることができた。大男は、みんな抱え込んで満足していた。
でも、誰もそばにはいなかった。大男は誰も信じないので孤独だった。お金だけを信じていた。
あるとき、その大男のところに小さな男の子が来た、純真無垢で大男を怖がらなかった。大男の固い心は解けた。そして安らかに眠った。
「同情するなら金をくれ」が流行ったことがある。お金が神様の人もいる。
果たして、人生はお金なのだろうか、お金があればなんでも買える、目は¥マークのガラス玉だ。
豪奢に身を包んだ化け物だけには、なりたくない、いえ、なれないわが人生を神様に感謝する!
There is a short tale by Oscar Wilde called The Selfish Giant.
He lived in a great mansion, surrounded by gold and jewels, and could have anything his heart desired. He hoarded it all, and was content. Yet there was no one by his side. He trusted no one—except money.
One day, a small boy came to him, pure and unafraid. Before such innocence, the giant’s hardened heart softened at last. He lay down, and found peace.
Once in my own country, a phrase was popular: “If you pity me, give me money.” For some, money itself is god.
But is life truly about money? Can money buy everything? Those who see the world only through glass eyes marked with the sign of yen—are they not monsters draped in luxury?
As for me—I give thanks to God that my life cannot, and will not, become such a thing.

コメント