仕事をするときに、なんでもうまくいく時と、坂をころげおちるようにうまく回らなくなる時がある。
うまくいっている時は感謝を、うまくまわらなくなった時には、それを試練と受け止めてその意味を見つめ直すこと、答えは必ずある、自身のなかに。
なにより大事なのは明日を信じるということだと思う。仕事はチームだ。自分が弱くなっていても、明日を信じる強さを誰かがもっていたら、明日を信じて目の前の仕事を頑張っている人がいたら、それは見えない繋がりのパワーとなって知らず知らずのうちにお互いを励ましあい、そして強くて大きな力となっていく。
うまくいかないことは気づきであり、更に変化していくための入り口なのだと思った。誰かの為に祈りを込める、それが力となる。
In work, there are times when everything flows with ease— and times when it tumbles downward, like a stone rolling down a hill.
When things go well, offer gratitude. When they falter, take it as a trial, a lesson. Look deeper into its meaning— for the answer is always there, within yourself.
What matters most is to believe in tomorrow. Work is never done alone—it is a team. Even if I grow weak, if someone else carries the strength to believe in tomorrow, if another works with quiet faith in what lies ahead, then that unseen bond becomes a power. Without realizing it, we encourage one another. And together, we grow into a force vast and strong.
What does not go well is not failure but awakening— the doorway to change. And when we pray for another, that prayer becomes strength itself.

コメント