Eilys– Author –
私の好きなもの
画家 ボッティチェリ クリムト ミュシャ
本 「鏡の国のアリス」「公園のメアリーポピンズ」「魔女三部作」
日本の時代 「平安時代」「大正時代」
香り 白檀 沈香 パチュリ リンデン 金木犀
ルーラーとタロット 「海王星」「10運命の輪」
My Favorites
Artists: Botticelli, Klimt, Mucha
Books: Through the Looking-Glass, Mary Poppins in the Park, The Witch Trilogy
Japanese Eras: Heian, Taishō
Scents: Sandalwood, Agarwood, Patchouli, Linden, Osmanthus
Planetary Ruler & Tarot: Neptune, Wheel of Fortune (X)
-
今日は何の日
穏やかな海 A Calm Sea
ものすごい大雪の夢をみた。その雪の中に誰かが暖をとるテントを、わたしのために作ってくれてあった。チャックをあけてテントに入ると中はまるでメレンゲのようで体が包まれた。そして雪のあいだにあるチャックを開けると、そこは穏やかな海が広がってい... -
今日は何の日
夢見ている時間 The Time for Dreaming
思い出しついでに。。今は亡き父が、いつも私に言った誉め言葉は「可愛い」でも「きれいだね」でもなく「品がいいね」でした。また「女の子は夢見ている時間が長いほうが幸せだよ」と。そして結婚するときの条件はただひとつ、「鋭い発見の喜びがある人」... -
今日は何の日
仕合せとは What Happiness Truly Is
夜中に目が覚めて、冴え冴えとした頭で早朝の小鳥の囀りと今夏初めてのセミの声を聴きながら、眠りについた。そこでまた案内図のように夢の中に言葉が出てきた。「仕合せの旅支度」と書いていある。ちょっと薄汚れたオフホワイトの人物がいる。そうか、わ... -
今日は何の日
人と人との繋がり The Bonds Between People
私は人にお願いすることが苦手だ、お願いしたことでその方にかかる負担を思うと、自分でした方がいい、そう思っていた。しかし先日、どうしても私の力だけでは賄いきれず、最後の手段で名刺や電話を検討して、人脈の多い方に数人電話してお願いした。する... -
今日は何の日
さくらのシフォンケーキ Cherry Blossom Chiffon Cake
退行催眠の勉強をしてきた。嬉しい、楽しいという思いを軸に、その思いがどの時期に作られたかを年齢退行して確認してみるということをした。最近の出来事で楽しかったこととして、昨日の「さくらシフォンケーキをよそ見している間にスズメに一口食べられ... -
今日は何の日
年中文無し Broke All Year Round
アベドンの写真集20代の私は、美術に夢中で様々な美術書も収集していました(^ー^)ノ伝説の美術洋書店ART VIVANTでアルバイトしていた当時に手にいれたもの_φ(・_・会社勤めをしないで、親に好きなことをさせてもらっているかわりに年中文無し!当時のBFに... -
今日は何の日
人は人と交わることで教育される We Grow Through One Another
自分の行動範囲で、出会う人たちも変わる。人見知りが強く、引っ込み思案なわたしといっても、誰も信じないだろう。でも、そうなの。いや、それより興味と好奇心の方が数倍強いだけ。経営者や花関係の方ばかりだった数年前。トルコ料理のときはおかしいよ... -
今日は何の日
本当のことは目に見えない The Truth Is Invisible to the Eye
ひとつ嫌なことがあったら、それはジャンプするチャンスひとつ嬉しいことがあったら、それは感謝するチャンスいつでも、天国に貯金するために、いまの時間があるいまあることだけを見てはいけない、本当のことは目に見えない One unpleasant moment— is a ... -
今日は何の日
ドラム式洗濯機 The Drum Washing Machine
やっと我が家にドラム式全自動洗濯機・乾燥機が来た!!長い道のりだった。結婚する前、実家ではとっくに全自動洗濯機だった。仕事をしていた母は新しもの好きの合理主義者だったので、良いものはすぐに取り入れた。しかし、お嫁に来たこちらでは義母は二... -
今日は何の日
エドガーケイシーの占星術 Edgar Cayce’s Astrology
エドガーケイシーがその予言ともいえる記述のなかに、占星術について催眠状態のなかで記述している。占星術のチャートを読み解くなかで、個々を浮き立たせてくるものの一つに、星の配置によるアスペクトがある。ケイシーはアスペクトについて「地上生活の...